京都民医連第二中央病院広報誌 2005年11月発行 号外

1960年代

新たな始動
社会運動の高揚、医療の高度化の中で模索の医療、新たな発展をめざし始動

10周年記念の集い

 社会の民主的運動の高揚と医療技術が進歩していく中、病院として日常医療活動をどのように進めていけばいいか、人づくりをどうしていけばいいかなどを模索の中で切り拓いてきた時期です。1961年に全日本民医連の総会で現在の綱領が確定されました。その綱領は全職員を励まし、献身的な努力が始まりました。そういう中、日々の医療活動では様々な改善が必要な状況でした。100床化を行った病院は新たな発展計画の策定へと進みました。


外来の様子

南館建設

当時の病院風景

1965年 知恩寺健保改悪反対左京集会

安井信雄元院長7期にわたって市会議員に当選

創立10周年での故蜷川知事

年表

年度 社会情勢 病院・信和会の事業 医療活動・社会保障の取り組み
1960(S35) 安保闘争 第1次第3期工事完了(3、4階増築、総ベッド数108床)
救急指定病院となる
病理検査始まる
胃カメラによる診断法開始
1961(S36) 国民皆保険実施 盛林診療所、川端診療所再建へ職員派遣
皮膚科、物療科新設
 
1963(S38) 老人福祉法公布 ベッド数11床増、合計119床  
1964(S39) 米軍ベトナム北爆
原水爆禁止世界大会京都で開催
東山診療所へ医療支援  
1965(S40)   院内保育所設置
京都民医連東ブロック結成
社会保障改悪反対左京連絡会結成
1966(S41)   結核外来新設 京大保育所嘱託医受託
1967(S42)     いっせい地方選挙、安井信雄元院長市議当選(6選)
第1回日常医療総括会議(腹膜灌流のまとめ)
1968(S43) インターン制度廃止 病院建設に伴う新しい発展計画決定
発展計画委員会発足
地域募金活動開始
川端診療所、東山診療所の信和会加入
 
1969(S44) 東京都で老人医療無料化 精神神経科開設
新館南にて外来診療部開始
第2次第1期工事完成(南館1階2階新築、ベッド数204床)
 

左京老後保障をすすめる会
代表 浦本 信子

 

 地域住民の暮らしや医療の拠りどころとして安井病院が左京区飛鳥井町に設立されて、50年が迎えられたことをわが事の様に喜んでいます。

 創立当初病院は高野中学校区の平和と民主主義共斗会議に参加し、病院を中心に様々な要求運動が進められていました。

 出町柳から八瀬へ向けた市街地を通り抜ける叡山電鉄の万里小路通りにある有人踏切りが無人化されることについて地域住民の反対運動が改善を勝ち取り、東大路通りの横断歩道信号設置等についても住民の要求あるところ病院ありで先代の安井信雄先生先頭に当時事務の藤井氏の協力指導を受けて頑張りました。医療の面でも「他の病院ではお金がないと診てもらえなかったが、病気を治してもらった」等今でも語り草になっています。昭和37年頃、「左京生活と健康を守る会」は病院と協力して健康診断を行いました。会の組織基盤づくりに大きく役立ったのではないでしょうか。昭和52年安井病院友の会発足とともに私は代表委員として参画しました。昭和46年から18年間、信和会法人の理事・監査等に加わり、あれから病院の名称も新たに京都民医連第二中央病院として名実ともに地域住民の希望の星として大きく花開きました。おめでとうございます。