京都民医連第二中央病院広報誌 2005年11月発行 号外

1970年代

土台
第2次病院建設と日常医療活動の前進で現代の土台を築く

1978年 南館完成 242床

 70年代に入り、「医療内容の充実向上と親切でよい医療を」をモットーにした総事業計画を策定。1976年に「80年代を展望した医療活動方針」を決定。病棟改修計画、患者会の設立をはじめとした慢性疾患管理活動、救急医療の強化、周辺医療機関との交流、診断基準の策定などがすすみました。今日の様々な活動の基礎を築いてきた時期と言えます。1976年に安井信雄院長が逝去、足立道五郎先生が院長に就任しました。




手術室

北館に掲げた憲法たれ幕

総括会議 年1回全職員で医療方針を検討

患者会

よりよい地域医療づくり目指して友の会結成総会

1973年第2次建設第2期着工 透析室オープン

年表

年度 社会情勢 病院・信和会の事業 医療活動・社会保障の取り組み
1970(S45) 安保自動延長   いっせい地方選挙、安井信雄元院長市議当選(7選)
1971(S46)     最初の患者会となる高血圧患者会結成
1973(S48) 国の老人医療無料化実施 第2次病院建設第2期工事起工
信和会近畿高等看護学校設立(その後京都保健会へ)
 
1974(S49) 統一労組懇結成 人工腎臓部設置 各検査、放射線機器の更新で大量処理可能に
1975(S50) ベトナム戦争終結 創立20周年のつどい  
1976(S51) ロッキード事件 京都民医連の外科研修センター病院として発足 安井信雄元院長逝去、享年69歳
第1回全職種の参加する症例検討会開催
1977(S52)     安井病院友の会発足
1978(S53) 京都革新知事継続ならず 第2次病院建設第2期工事完成 ベッド数242床
外科外来部門より中央手術室が独立
 

元総婦長
西原 はる

 私は昭和27年、上京区の柏野診療所の再建に携わったのが最初でその後定年まで民医連で働き続けることができました。今、病院開設50年で思うのはほんとに患者さんや地域の方に支えられてきたなということです。そして看護婦として多くの人、特に患者さんから学ばされたことが財産となっています。安井病院開設の時、50円、100円の募金に込められた思い、個人医院から集団所有に変える時の地域の方の思い、それらひとつひとつの事柄に本当に学ばされました。悩みはやはり本当にいい医療、行き届いた看護をしたいと思っても職員数が少なかった点です。これは今もそうだと思いますが、低い診療報酬の中大変だと思います。時代も変わり、医療の専門分化も進んでいます。でも患者さんと共に医療をつくるという視点は民医連の原点だなと歴史を振り返り思います。それは今から思えば患者さん、職員同士、何でも言い合える信頼関係を大切にしてきたということだと思います。これからもそのことを守り抜いて一層の発展を期待いたします。